|
|
我々は、プラスチック部品試作のプロフェッショナル集団であると自負しています。
熟練の手加工から最新のソリッドモデル技術までを融合させた様々な加工手段を備えています。
電話 059−367−7235 FAX 059−367−7236 E-MAIL contact@amdm.co.jp
お問合せ・お見積りなどお気軽にどうぞ!
|
|
樹脂開発品の試作メーカー |
(株)エーエム開発モデル製作所
|
|
|
|
WHAT'S NEW!
|
2020年10月26日 鈴鹿市末広西6-12に工場を移転しました。
また移転にともない電話番号とFAX番号が新しく変わりました。 |
|
|
|
|
|
|
SLS(粉体造形)の日本での草創期にSinterstationを導入し、SLSでの試作品製造を推進しています。
SLSは、ナイロン粉体をレーザーの熱で溶融硬化させるシステムで、液体光造形品などと比べてエンジニアプラスチックに近い物性の試作品が得られます。
車両開発での実装部品、スナップフィットを有する電機部品などなど、多種多様な用途にお使いいただき好評を頂いています。
ここでは、実装可能な試作品を短工期で製作可能なSLS試作をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
真空注型試作 |
 |
シリコーン型を使用した真空注型による試作のご紹介です。 |
|
|
|
|
|
|
システム紹介
|
CAD |
 |
弊社のNXを基軸にしたCADシステムは、経験豊富なオペレーターの技術力とあいまって高速モデリングを可能としています。
RP(ラピッドプロト)・切削加工に必要なソリッドデータが無い場合は、モデリングからの受託やモデリングのみ受託し、ソリッドモデルファイルとしての納品も可能です。 |
|
|
RP技術よもやま話
|
RP(ラピッドプロト)を中心とした、技術系に関する様々な分野を書き連ねた「技術屋よもやま話」です。 |
Vol1 |
粉体(粉末)造形(SLS)って何? |
Vol2 |
なぜ粉体(粉末)造形(SLS)を推進するのか |
Vol3 |
粉体(粉末)造形(SLS)は精度が悪い? |
|
|
|
|
CADデータ交換を円滑にする為の参考資料を作成しました。pdfファイルをご覧ください |
|
|
|
|
|
Copyright(c)
2005 AM DEVELOPMENT MODELLING CO.,LTD All rights reserved. |